5月4日(土)、生駒市にある光明中学校のサッカー部から
走り方の指導依頼があり
スプリントトレーニングを実施してきました
昨年も一度お伺いしているのですが、
今年は新入生の7名が加わり20名の部員が練習に参加してくれました
光明中学校は、昨年、近畿代表として全国大会にも出場し
前日に行われた奈良県中学校サッカー春季大会にも優勝するなど
サッカー強豪校です
サッカーでは試合中、選手は常に移動していますが
その中でも時速20km(50mを9秒)以上の高強度なランニングの割合が
多くなってきております。
Jリーグなどでもスプリントトレーニングを取り入れるチームも多く、
スプリント能力はサッカー選手にとって有益なスキルとして注目されてきてます。
スプリントトレーニングと言っても指導する内容は、
普段陸上クラブで教えている内容で
練習メニューとしては
・ペアでの体幹トレーニング
・前傾を意識したスタート
・股関節を意識した徒手抵抗+ダッシュ
・マーク走
・仕上げのスタート+マーク走50m
を約1時間実施しました
さすが、強豪校と感じたのは、個々人の身体能力の高さ
言われたことを体現させるスキルの高さを感じましたね
そして、何よりも礼儀正しい
陸上の強豪校もそうですが、やはり強豪校はどこも礼儀が徹底していますね
サッカー部や野球部の指導をたまにしますが、
スポーツ指導者とのコミュニケーションも参考になるし
選手へのアプローチ方法もいろいろ参考になることが多い
夏の大会が終わると、またお願いされるかもですが
こちらも、いろいろチャレンジして、普段の指導にも活かしていきたいと思いました
走る、跳ぶ、投げるの
返信削除動作は全てのスポーツの基本ですね。野球少年チームも陸上と同じようなトレーニングをしているところをよく目にします。陸上トレーニングでバランスの良い身体作りができ、全体のパフォーマンス向上につながっているんですね。
怪我も少なく長続きできる秘訣にも繋がりますね。公開してしていただいたことは、多くのスポーツ指導者に参考にしていただけること間違いなしですね。
ありがとうございます😊