4月より本格的にトラックシーズンが始まり、
5月以降も多くの競技会が予定されております。
そのため、総合運動場が使える
月曜日の晩に種目練習を予定しております。
基本的に競技会及び夜間練習の参加には保護者様には
送迎及び見守りをお願いしておりますが、
お仕事やご家庭の事情でどうしても、
見守りの対応までできない保護者様もいらっしゃられると思います。
クラブとしては、かけっこが好きな子供たちに
なるべく競技会や練習に参加していただきたいと思っており、
そのためコーチ、保護者がそれぞれが、できることを
できる範囲で実施していくことが大切だと認識しております。
<競技会について>
枚方や長居など遠方での開催の際に、子供には参加させたいものの、
お仕事やご家庭の事情で参加させるのが難しい場合、
コーチに直接ご連絡いただければ、送迎含めて対応を考えますのでご連絡ください。
最寄駅からコーチで送迎するなど対応したいと思っております。
また、送迎含めてご協力が可能な保護者様がおられましたら、
お声がけいただければ幸いです。
<夜間練習について>
陸上競技は100mだけでなく、走幅跳や走高跳、ハードル競技、
ジャベリックボール投など跳ぶ、投げる種目もあり、
いろんな種目にチャレンジすることも大切だと思っております。
走幅跳、走高跳、ハードルは競技場での練習しか実施できないので、
競技場が使える月曜日晩(20時から21時)に種目練習を実施しています。
また金曜日(19時から20時)も使える日もあるので
種目練習を入れる場合がございます。
夜間練習の場合、夜遅くの練習となりますため、
5・6年生のみを対象とさせていただきます。
また、安全面から子供だけの参加はご遠慮いただいており、
保護者様による行き帰りの送迎を必ずお願いいたします。
また、用器具の準備、片付けだけでなく、
走幅跳の砂場整地、走高跳のバーの補助、ハードルの設置など、
保護者様のサポートなしでは、夜間練習が成り立たないため、
送迎に加えて競技場内でのサポートもお願いしております。
保護者様がサポートいただき競技場内に入る場合においては、
施設利用料が発生しますが、練習、安全確保上必要なため施設利用料については
クラブ運営費より捻出いたしますので、クラブ運営費の利用についても
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、種目練習についての参加はご希望の子供に限りますので、
練習参加は必須ではございません。
また、子供には参加させたいものの、お仕事やご家庭の事情で参加させるのが
難しい場合において、送迎から含めて、ご協力が可能な保護者様に引き継ぎを
実施していただくことができる場合は夜間練習についても受け入れしたいと存じます。
トラックシーズン本番を向けて
無理のない範囲で子供たちには練習する環境を整えてあげたいと思っており、
コーチ陣もできる範囲で対応していきたいと思いますので、
保護者様におかれましても、できる範囲でのご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
0 件のコメント:
コメントを投稿